Googleタグマネージャで画像のALT属性を取得したい ―Googleタグマネージャの自動イベント変数設定でHTML属性の内容を取得する方法

この記事に関連するタグ
Googleアナリティクス(Googleタグマネージャ)では、イベントトラッキングという機能を使用することで、ボタンやテキストリンク、画像のクリック数などを取得することができます。
取得したクリック数は、Googleアナリティクスのイベントレポートで見ることができますが、どの画像が何回クリックされたのかは、「変数」を指定することでそれぞれの画像名やALT属性などをレポート上に表示させることができます。
組み込み変数の使用例
例えば、Googleアナリティクスタグのイベントトラッキングのラベル部分に、組み込み変数のClick Textを指定することによって、Googleアナリティクスのイベントレポートを表示した際、ラベル名をクリックされたリンクのテキストで表示させることができます。
そうすることによって、どのテキストリンクがクリックされたのか、イベントレポートをみただけで判別することができます。
Googleタグマネージャの変数は、トリガーの配信条件やタグのトラッキングパラメータなどに指定することができます。
例えば、コンテナ内にあらかじめ作成されているPage Path変数をトリガーの配信条件に指定することで、特定のURLでトリガーを配信させることができます。
ALT属性を取得するためのユーザー定義変数を作成
ただ、既にコンテナ内に用意されている組み込み変数だけでは、トリガーやタグの作成において不十分な場合があります。
そこで、新たにユーザー定義変数を自身で作成することによって、組み込み変数で取得できない情報をタグやトリガーの設定に利用できるようになります。
ユーザー定義変数とは、自身で必要な変数を作成できる機能です。
今回は、自動イベント変数を使用し、ページのソース内にあるALT属性の内容を取得できるユーザー定義変数を作成します。
設定方法
1.ユーザー定義変数の新規作成ボタンをクリック
左メニューから「変数」を選択し、ユーザー定義変数の枠内にある「新規」ボタンをクリックします。
2.自動イベント変数を選択
表示された画面にある「変数の設定」エリア内をクリックし、表示されたリストから「自動イベント変数」を選択します。
3.要素の属性を選択
変数タイプは「要素の属性」を選択します。
4.属性名を入力
取得したい要素の属性名を入力します。今回はALT属性を取得するので、「alt」と入力します。
最後に、任意の名前をつけて保存すれば完了です。
今回はALT属性を取得する設定を行いましたが、属性名を任意の属性名に設定することによって、ALT以外の属性でも計測することができます。
以上、任意の属性内容を取得できるユーザー定義変数の作成方法でした。
弊社ではKPI設定から、計測の要件定義・設計、改善案ご提示まで、一貫したご支援を実現いたします。
お気軽にご相談ください。
ハートラスのサイト分析サービスの詳細はこちらご相談やお問い合わせはお気軽にご連絡ください
この記事のライター
この記事に関連するタグ
おすすめの記事
-
analytics
GTMのプレビューモードの仕様変更に関して
-
analytics
広告収益向上に向けたコンテンツ評価の考え方
-
analytics
GoogleタグマネージャのJavaScript変数でUserAgentを取得する方法
-
analytics
DMP・CDPの機能や特徴と活用のポイント