Googleアナリティクスで外部リンクのクリック数を知りたい-Googleタグマネージャでクリック測定する方法

この記事に関連するタグ
外部サイトへのリンクはGoogleアナリティクスのデフォルトの設定では計測ができません。
ですが、Googleタグマネージャにあるリンククリックの機能を使用すると、外部サイトのリンクのクリックをイベントで計測することができます。
ユーザーがサイトを離脱した時に、ウィンドウを閉じたのか、外部サイトへ遷移したのかは通常わかりませんが、外部リンクのクリック数を計測することで、ユーザーがどのサイトへ興味を持っているのかなどを把握することができます。
今回は、外部リンクのクリック数を取得する方法を例に説明します。
クリックイベントの測定はGoogleアナリティクスではなく、Googleタグマネージャを使用して設定をします。
以下の順番で設定するのがわかりやすいです。
- 変数を追加
- トリガーを作る
- タグを作る
1.変数の設定
左メニューから「変数」を選択し、右上の「設定」ボタンをクリックします。
「Click URL」にチェックを入れます。
2.トリガー
2-1.トリガーを作る
左メニューから「トリガー」を選択し、右上の「新規」ボタンをクリックします。
表示された画面のトリガーの設定エリアの中をクリックします。
表示されたリストから「リンクのみ」を選択します。
2-2.トリガー設定
以下を参考に入力していきます。
トリガーの発生場所を「一部のリンククリック」に変更し、条件を入れます。
条件:左から順に以下のように設定
- Click URL
- 含まない(「先頭が一致しない」でもよい)
- 自サイトのドメインを入れる
上記のように指定することで、自分のサイトのドメインを含まないURL(=外部リンク)のクリックだけを計測するという条件になります。
2-3.外部リンクのクリック測定のためのトリガー完成
トリガーができました。次にタグの設定を行います。
3.タグ
3-1.タグを作る
左メニューから「タグ」を選択し、「新規」ボタンをクリックします。
わかりやすい名前をつけ、以下のように設定していきます。
ここで設定した内容はGoogleアナリティクスのイベントレポートで確認ができます。
その際に表示される名前の設定になります。
トラッキングタイプ:イベント
外部リンクの計測とわかるように名前をつけます。
- カテゴリ:外部リンク
- アクション:クリック
- ラベル:{{ClickURL}} ※変数を指定するとクリックしたリンク先のURLがわかる
知りたいことに合わせて内容は変更して構いません。各項目の設定は以下のようになります。
- カテゴリ:Googleアナリティクス上のイベントレポート内のイベントカテゴリに表示される名前
- アクション:Googleアナリティクス上のイベントレポート内のイベントアクションに表示される名前
- ラベル:Googleアナリティクス上のイベントレポート内のイベントラベルに表示される名前
3-2.トリガーを指定する
上段のタグ部分が設定できたら、下段のトリガーを指定します。
トリガー範囲をクリックし、表示されたリストからさきほど作成したトリガー「外部サイトへのリンク」を選択します
設定するとこのように表示されます。
タグ、トリガーの選択ができたら右上の「保存」ボタンを押して保存をしてください。
4.設定完了
設定はここまでになりますが、設定しただけでは測定できません。
プレビュー確認し、設定が確認できたら「公開」をすれば測定が開始されます。
以上、外部リンクのクリック測定の設定方法でした。
設定したイベントの数値を確認する「イベントレポート」の見方は以下の記事をご覧ください。
この記事のライター
この記事に関連するタグ
おすすめの記事
-
analytics
GoogleタグマネージャのJavaScript変数でUserAgentを取得する方法
-
analytics
BIツールの分析方法と導入のポイント
-
analytics
Googleタグマネージャで画像のALT属性を取得したい ―Googleタグマネージャの自動イベント変数設定でHTML属性の内容を取得する方法
-
analytics
Googleアナリティクスの正規表現の書き方と記述例