Google検索の情報を取得するおすすめコンテンツ

この記事に関連するタグ
今回の特集は、これからSEO対策を始める方や、Google検索の仕組みについて興味はあるけど、どんな仕組みになっているのか、どんな検索サービスがあるのかよくわからないという方に読んでいただきたい内容となっています。
進化するGoogle検索
SEOに関する業務をしているとほぼ毎日Googleに関する情報や検索画面を見て、変化が起きていないか、順位に変動がないかをチェックします。
検索まわりの変化はそれほど変化が激しいのです。
例えば、キーワードを検索すると検索結果に、検索したキーワードと関連する内容までセットで表示されるパネル(ナレッジパネル)や検索したキーワードの説明が最上部に表示(強調スニペット)など、
様々な表示形態がいつのまにか追加されていることがあります。
また、アルゴリズム変動も定期的におこなわれておりランキングの動向も随時変化します。
しかし、情報を追っていないと新しい表示形態やアルゴリズムに気づくことが遅くなってしまいます。
ただ毎日検索画面を見たり、情報を探すことはなかなか手間のかかる作業です。
そこでおすすめのGoogleコンテンツを2つご紹介します。
おすすめしたい2つのGoogleコンテンツ
Googleは検索まわりに関する情報を様々なコンテンツで発信しています。
その中でもおすすめのコンテンツを2つご紹介します。
・Google検索
(Google公式サイト)
最新のGoogle検索サービスの種類から、Googleアルゴリズムの仕組みなど検索に関する様々な内容を取りまとめているGoogle公式のサイトです。
日本語にも対応しており、検索に関する情報はここで取得できます。
・Google SearchLiaison
(Google公式twitter)
こちらはGoogle検索に関する公式のtwitterです。
Twitterは英語版ですが、検索に関連する情報をいち早く入手することができます。
検索関連は用語も多く日々変化するので、効率的な情報の取得が重要です。
是非上記サイトをご参照いただき、業務に役立てていただければ幸いです。
ハートラスのウェブサイトコンサルティングサービスの詳細はこちらご相談やお問い合わせはお気軽にご連絡ください
この記事のライター
この記事に関連するタグ
おすすめの記事
-
seo-cro
Lighthouseの使い方 – GoogleのChrome拡張機能でSEOチェックをする方法①
-
seo-cro
離脱者をCVにつなげる ~その1~
-
seo-cro
データドリブン分析からブログのアイデアを抽出するには?
-
seo-cro
CRO(コンバージョン・レート最適化)における人工知能の未来