アンサーボックスで検索の見やすさを向上させる

この記事に関連するタグ
アンサーボックスはSEOにおける新しい課題です。
seoClarityのResearch Gridは、アンサーボックスからキーワードを素早く発見する方法を提供する独自の製品です。
検索エンジンの検索結果ページ(SERP)の上部にオーガニック検索結果を表示し、切望された “注目のスニペット”を獲得すると、検索の可視性が高まり、トラフィックが増え、エンゲージメントが向上します。
アンサーボックスとは何か、またそれがビジネスにどのように役立つかをクライアントが特定するためのデータはありませんが、解決策はあります。
seoClarityのアンサーボックス機能
アンサーボックスが重要な理由
アンサーボックスは、「強調スニペット」とも呼ばれ、結果ページの上部に位置します。検索クエリに対する簡単かつ適切な回答を提供する検索結果の一種で、通常は自然検索結果の上に薄い灰色のボックスで表示されます。
最高レベルでSERPに関与し、サイトへの強いトラフィックが保証されます。
母の日プレゼントの強調スニペット
・アンサーボックスは、導入されてから2年間で着実に成長しています。
seoClarityデータベース内のキーワードにおいては、25パーセント以上にアンサーボックスがあります。
これらのワードは明確で簡潔な情報を提供し、時には質問に答えたりリソースを提供したりします。
・我々の見込みでは、Google検索の60%は「情報型の検索意図」があります。
これは検索が明確な答えを持っていることを意味します。
アンサーボックスは時間の経過とともに量が増え続けると予想されており、今がこの機会を利用する最良のチャンスです。
・最近、アンサーボックスにはたくさんの更新があります。たとえば、Googleは最近、一つのアンサーボックスに2つのアンサーを含めることを始めました。
また一つのアンサーボックスの中にタグを含め、これらのタグをクリックすると、SERPを変更せずに新しいアンサーボックスに移動できるようになりました。
・我々が調べた音声検索の研究によると、すべてのGoogle音声検索/ Googleアシスタントの検索結果の90%がアンサーボックスに由来しています。
そのため、クライアントが音声検索で検索結果を増やす方法を尋ねてきたら、我々は“アンサーボックスが最も重要である”ことを伝えます。
アンサーボックスのユースケース
アンサーボックスを実際に使う機会はどうですか?
インターネットで「ネクタイの結び方」という語句を検索する場合、アンサーボックスには上位3つのオーガニック検索結果から回答が表示されます。
そのため、上位3つの検索結果のキーワードがあなたのブランドに含まれるかを検討することが重要です。
その他の機会について:
・競合他社がアンサーボックス内でランク付けされているキーワード
・誰もターゲットにしていないロングテールキーワードだがアンサーボックスが表示されるキーワード
・以前にランク付けしたキーワード
・ブランドキーワード(とにかくターゲットにする必要があります)
自社ブランドのキーワードがアンサーボックスを表示していますか?
上記と同じロジックを適用して、プラットフォーム内にキーワードタグを作成し、ブランド関連の用語をすべて追加します。
さらにアンサーボックス内で、どのキーワードがこれらの用語に対してランク付けされていないかを探します。
それらのワードを取得し、自社のコンテンツを更新してみましょう。
アンサーボックスで勝つための別の方法
自社のコンテンツがアンサーボックスに表示されるようにしたい場合は、ターゲットとしているトピックをカバーする必要があります。
まず、競合他社がランク付けしていない、アンサーボックス内でランク付けされているすべてのワードを見つけましょう。
プラットフォーム内で「Share of Intent」の円グラフを使用してこれを実行できます。
いずれかのセクションをクリックすると、そのドメインのランキングキーワード用にテーブルがフィルタリングされます。
seoClarityプラットフォームのAnswer Box Oppotunity機能内の意図の共有
また、プラットフォーム内では、トピックをカバーするためにターゲットとすべきクエリを調査することができます。
アンサーボックスを起動させる業界最大の質問データベース( “People Also Ask”)を利用しましょう。
アンサーボックスの種類
以下は、Google SERPに存在するアンサーボックスの例です。
・ナレッジグラフ – コンテンツ本体に直接リンクされており、ソースへのリンクを含む情報です。
・表形式の回答 – 表形式で表示され、ソースへのリンクも含まれます。
・ビデオアンサー – 通常、「ハウツー」クエリに一致し、埋め込みビデオまたはYouTubeへのリンクを含みます。
・リストアンサー – 複数の選択肢がある質問や段階的な質問に対する回答形式。箇条書きリストの形で表され、情報源へのリンクを含みます。
・強化結果 – リスト、Googleによる検索へのリンク、およびソースへのリンクを含む、関連エンティティを含むクエリ
・段落アンサー(最も一般的なもの) – 段落に埋め込まれている回答です。
結論
多くのSEOリサーチャーは、アンサーボックスに表示されるとおりにコンテンツをフォーマットしなければいけないという考えに取りつかれています。
しかし、ほとんどの場合、それは問題ではありません。
私たちのクライアントに対しては、自社ブランド内のトピックを最大限にカバーする権威性のあるコンテンツ作成に集中していただきたいと思っています。
※本記事は弊社と業務提携している米国seoClarity社のブログを翻訳し記載しております。
Improve Search Visibility with These Powerful Answer Box Opportunities
https://www.seoclarity.net/blog/powerful-answer-box-opportunities
この記事のライター
この記事に関連するタグ
おすすめの記事
-
seo-cro
マーケティング担当者が知るべき、“ビッグデータ時代のSEO”3つのポイント(前編)
-
seo-cro
デジタルシフトのCROコラム連載を始めます!
-
seo-cro
GTMのプレビューモードの仕様変更に関して
-
seo-cro
Lighthouseの使い方 – GoogleのChrome拡張機能でSEOチェックをする方法②