我々は、ともに成長する――SEO従事者とコンテンツマーケター協働のススメ

この記事に関連するタグ
あなたは、コンテンツとSEO無しで現代のマーケティング戦略をイメージできますか?
私にとってはコンテンツとSEOは1つの方程式の同じ部分にすぎません。
結局のところ読者を惹きつけ、動かすコンテンツがなければ上位表示はされないという点で、コンテンツはSEO成功の大きな要因となっています。
加えて、SEOのデータは効果の高いコンテンツマーケティング戦略を提供します。
これはSERPで高い順位を獲得し、訪問者を獲得できることに結びつきます。
しかし、大きな問題もあります。
たいていの場合、コンテンツマーケターとSEO対策者が協働できていないのです。
それぞれ別の上司に報告し、別々の視点や優先順位を持つことで、生産性のある関係をつくれていないのです。
これでは、収益と成長を促す機会を逃してしまいます。
本記事では、SEO従事者とコンテンツマーケターがそれぞれの強みを活かして協働する在り方についてご紹介します。
SEOにおけるコンテンツマーケティングの影響は?
SEO分野におけるコンテンツマーケティングの影響について、何かしら耳にした方も多いと思います。
実際、この分野では長らく議論が続いてきました。
私にとって、この2つは同じ方程式のより等しい項であるといえます。
まず、あらゆるSEO戦略はコンテンツなしには成り立たず、コンテンツを抜きにして検索クエリに対しページを最適化させる方法はありません。
コンテンツとSEO戦略のどちらが欠けてもよいユーザー体験を提供することはできないのです。
ですが、コンテンツのみを追求してもよい結果は出せません。
顧客の検索傾向に関するデータがないと、よいコンテンツをつくることは不可能です。
明確なSEOデータがあれば質の高いコンテンツをつくることができますが、そうしたデータは社内のSEO対策チームから得ることができます。
コンテンツマーケティングとSEOの協働は何をもたらすのか
今日、検索エンジンは驚異的な進化を遂げ、より良いユーザー体験を提供し続けています。
これによって、マーケターはより包括的な視点で対策に取り組む必要が出てきました。
例えば、ブランドのプロモーションサイトでもキーワードや最適化されたリンクを詰め込めばよいのではなく、それ以上のものが求められ始めているのです。
その一環として、SEOとコンテンツについての考え方を変える必要があります。
今まで、SEO従事者はコンテンツをキーワード訴求のための道具のように扱ってきました。
一方で、コンテンツ制作者は人を惹きつけるクリエイティブなコンテンツにできるよう戦略を練っているのです。
これを図式化すると以下のようになります。
こちらの2つの会話は、少し方向性を変えるだけでSEO従事者とコンテンツマーケターが対立なく協働できることを示しています。
では、それぞれのチームが何を重視しているのかを考えてみましょう。
コンテンツマーケターはエンゲージメントと読者との関係構築を重視する。
コンテンツマーケターはターゲットとなる読者に対してどう訴求すべきかを知っています。
また、どんな情報が彼らを読者から見込み客へ変化するか理解しています。
一方、SEO従事者はデータや効果を重視します。
SEO従事者はGoogleなどのソースから獲得したユーザーデータを集め、分析します。
こうした業務によってコンテンツマーケターの成果をデータの観点から確認できます。
これによって、最大限、読者を獲得できるようなマーケティング戦略が組めるのです。
上記を意識することで……
2つのチームが同じゴールを目指すことができるようになります。
コンテンツ制作チームはユーザーの意思決定プロセスにおいてブランドイメージを高め、権威性構築に注力します。
SEO従事者も、特定分野のSERPsを支配することに注力しています。
ユーザーの意思決定プロセスに合致したキーワードを含むコンテンツの順位を高められれば、より多くのユーザーに見てもらえるからです。
各チームが同じゴールを目指すことによって、ユーザーの意思決定プロセスに沿ってブランドを位置づけすることができるのです。
コンテンツはそのための大切な資産です。
以下に2つのチームが協働して同じゴールにたどり着けるような戦略を列挙します。
SEOとコンテンツマーケティングを結びつける戦略
戦略1:各チームの戦略を1つの共通したコンテンツロードマップに統合する
たいていの場合、コンテンツチームとSEOチームはそれぞれ別の戦略を持っています。
また戦略遂行のための目標やロードマップも、それぞれで定義しています。
2つのチームの関係を強化するためには、両チームの戦略を見比べ、以下について確認することが必要です。
・ターゲットにしている一般的なトピックとユーザーの興味
・一方のチームがターゲットにしているが、もう一方は詳しく知らないトピックなど、関心のある分野のギャップ
上記を確認すれば、SEOチームが、キーワード研究やその他の分析でコンテンツチームの問題解決を手助けできるようになるでしょう。
例えば、seoClarityのAIコンテンツ制作ツールであるContent Fusionを利用することでコンテンツ制作者はSEOチームの集めたデータを活用できるようになります。
Content Fusionでは、最初にどの検索意図をターゲットにするかの確認を行います。
(検索目的を表示するContent Fusionのキーワードレポート)
次に、ユーザーに結びつく情報を見つけ出すことが重要です。
そのためには、コピーに含める意味キーワードを分析します。
(Content Fusionのセマンティックキーワード分析)
戦略2:SEOとエンゲージメントのためにコンテンツを審査する
コンテンツ制作者や戦略立案者は上述のContent Fusionを用いてよりふさわしいコピーを見つけることができます。
それにより、関連性の強いキーワードを見つけられ、コンテンツ順位を押し上げることが可能になります。
一方で、SEOチームはユーザーの需要に沿って新しいキーワードを特定します。
例えば、seoClarityのContent Ideasを使えばネット上で多くみられる質問を調べることができます。
(キーワード上位のコンテンツを表示するContent Ideasレポート)
Content Gapsを使うと、制作者は競合他社と自社が用いているキーワードの違いを比較することができます。
これにより、コンテンツを最適化するための新たなフレーズを見つけることが可能になります。
(トラフィックとキーワードの機会を表示するContent gapsレポート)
最後に、ランキング上位表示されているコンテンツのバックリンク分析をします。
例えば、トップパフォーマンスのページがどれだけのリンクを有しているかを調べます。
また、バックリンクを再生産する機会の有無を調べることもできます。
(特定のURLに繋がっているリンクを示したバックリンクレポート)
戦略3:SEOとコンテンツ双方のデータからユーザーのニーズを把握する
近年、ユーザーを惹きつけるためには彼らの抱える問題を理解し、それを解決する情報を提供することが必要です。
そのために、各チームはそれぞれで対策をしています。
SEOチームはカバーされていないトレンドや分野のキーワードを常にアップデートし、コンテンツ制作チームはソーシャルメディアのエンゲージメントやスティッキネス、高い流入数を持つブログを注視しています。
それらのアプローチを統合するとどうなるか、想像してみる
コンテンツ制作者は新規ユーザーの検索クエリなどから彼らの課題を見出し、SEOチームに伝えます。
SEOチームはそれに関連するキーワードを調査します。
その後、両チームはより網羅的なコンテンツをつくるべくトピックの追加や調整を行い、コンテンツの順位を上げるための方策を思案します。
seoClarityはこれらの作業をスムーズにする以下のようなサービスを提供しています。
・コンテンツのパフォーマンスを理解し、監視することで検索ランドスケープ全体にアクセスする
・日々のトレンドに合わせてコンテンツのアイデアを提供する
・コンテンツ制作者に特定のトピックを注視し、その分野を総合的にカバーするTopic Explorer
・コンテンツに権威性を持たせるために何が必要かを探し出すAI、Content Fusion
戦略4:チーム共同で競合他社を評価する
コンテンツの順位を上げるためには、競合が何をターゲットとしているのかも知らなければなりません。
実際、順位トップのコンテンツを分析することは、自社コンテンツの順位を引き上げる近道でもあります。
ここで、両チームは分析のための視点を共有して動くべきでしょう。
SEOチームは上位のコンテンツを上位足らしめる要因を見つけ出すことができます。
例えば、記事の文字数や共通する構造、コンテンツの内容などが該当します。
Content Fusionを使うだけでも、そうした要因の多くを見つけ出すことができます。
その機能の1つとして、上位表示されるコンテンツの長さや文字数に関して調べることもできます。
また、上位コンテンツのメタタグを分析することも可能です。
(Content Fusionのメタタイルレポート)
他方でコンテンツ制作チームは、ソーシャルメディアのデータを活用してページがどのようにユーザーと関わっているかを示すことができます。
これによって、より魅力的なコンテンツになれるよう改善する方法を発見することもできます。
結論
SEOとコンテンツは今日のマーケティング戦略に必要不可欠なものです。
しかし、それぞれのチームが単独で行動してしまうと、本質的な成長から遠ざかってしまうこともあります。
このガイドで両チームの経験を統合して、より高いマーケティングROIを達成できるよう願っています。
※本記事は弊社と業務提携している米国seoClarity社のブログを翻訳し記載しております。
Together, We Drive Growth: How SEOs and Content Marketers Work Together
https://www.seoclarity.net/blog/seo-and-content-marketing-relationship
ご相談やお問い合わせはお気軽にご連絡ください
この記事のライター
この記事に関連するタグ
おすすめの記事
-
seo-cro
robots.txtとは? ~書き方の記述例と注意点~
-
seo-cro
Google Speed Updateに関して
-
seo-cro
自社サイトが検索結果に表示される可能性を知りたい…Google Analytics以上に使えるツールはある?
-
seo-cro
テクニカルSEOセミナー「サイトチェックでSEO施策のミスを発見!事例で学ぶテクニカルSEO」開催レポート